
森林総合教育センター(morinos)における森林教育プログラム
随時
タイトル | 川を題材とした総合的な学習の時間 |
---|---|
開催日時 |
随時 |
カテゴリ | |
主催者 | 岐阜県 県土整備部 河川課 企画環境係 |
SDGs | 6.安全な水とトイレを世界中に 13.気候変動に具体的な対策を 15.陸の豊かさも守ろう |
対象 | 小学生、中学生、高校生、大学生、親子、一般 |
内容 | 目的・ねらい 次の世代を担う子ども達に身近な川の環境を体感してもらうとともに、私たちのくらしを守る川の役割を知ってもらうことによって、未来の地球環境や水害軽減のための取組みを考えるパートナーを育むこと 講座内容 治水、砂防・・・流域治水の取組み、砂防事業の効果、過去の災害、ダムなどの施設見学など 環境・・・・・・川に入っての水中生物調査、水質調査など 安全啓発・・・・川に入る際の注意事項や川での遊び方など 防災教育・・・・災害時の(事前)対応、避難行動など プログラム形態 屋外実習、屋内実習、座学 |
定員 | 受け入れ可能人数 (応相談) |
料金 | 無料 |
申込方法 | ・電話にて直接ご予約 ・FAXにて直接ご予約 |
申込期限 | 岐阜県 県土整備部 河川課 企画環境係 |
申し込み先 |
電話番号 : 058-272-8585 FAX : 058-278-3568 |
公式サイト | https://www.pref.gifu.lg.jp/page/121.html |
備考 | ●汚れてもいい服装でお越しください。屋外実習日は雨天時要相談。 安全対策:指導人員の十分な確保、ヘルメットやライフジャケット等の安全用具の活用 |
随時
〈第1回〉「SDGsって?白川郷って?」 ~SDGs担い手にとって必要な“視点”と“問い”を得る~
2025年7月4日(金)~6日(日)2泊3日
〈第2回〉「白川郷って意外とサステナブル」 ~なぜ、続いてきたのかを実感する~
2025年10月24日(金)~26日(日)2泊3日
〈第3回〉「社会と子どもたちの声を聴く」 ~未来に目を向け、持続可能な未来のために活動してきた人の事例を知る~
2025年11月28日(金)~30日(日)2泊3日
〈第4回〉「将来の自分と社会の未来を考える」
~未来について本音で語り、持続可能な未来のためにできることを本気で考え、自身のできることを決める~
2026年2月20日(金)~22日(日)2泊3日
開催エリア:飛騨地域
随時
開催日: 2025年07月19日
開催エリア:中濃地域
事前打ち合わせにてご相談
※ご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。
開催エリア:飛騨地域
開催日:毎週 月 ・ 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金
開催エリア:応相談 ・出張可能エリア(大垣市内)
依頼主様のご都合にあわせます
開催エリア:岐阜地域・西濃地域・中濃地域・東濃地域・飛騨地域
<春>2025年4月27日(日)、4月29日(火)~5月6日(火・祝)
<初夏>2025年5月11日(日)、18日(日)、25日(日)、6月8日(日)
<秋>2025年9月14日(日)、21日(日)、28日(日)
2025年10月5日(日)、12日(日)、13(月・祝)、19日(日)、26日(日)
2025年11月2日(日)、3日(月・祝)、9日(日)、16日(日)、24日(月・祝)
開催エリア:飛騨地域
開催日:毎週 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金 ・ 土
(GW,夏季、年末年始休暇を除く)
2025年6月~2026年3月まで
※開始時間については相談の上決定します。
開催エリア:岐阜地域・西濃地域・中濃地域
開催日: 2025年05月17日 、 2025年07月19日 、 2025年10月25日 、 2026年01月24日
※開始時間9:30の15分前までに集合ください。
開催エリア:東濃地域
平日 ※土日祝祭日、年末年始(12/29~1/3)は実施しておりません。
開催エリア:西濃地域
開催日: 2025年12月07日
10:00~15:00
開催エリア:中濃地域