
森林総合教育センター(morinos)における森林教育プログラム
随時
タイトル | 和光会グループ 第6回SDGsこどもミーティング |
---|---|
開催日時 |
このプログラムは終了しました 2024年11月30日 |
カテゴリ | |
主催者 | 和光会グループ |
SDGs | ④質の高い教育をみんなに ⑪住み続けられるまちづくりを |
対象 | 児童・生徒向け 小学1年生~6年生、親子 |
内容 | 【プログラム形態】 講座、研究会、体験、見学 【講師氏名/講師職】 高橋 伸佳/和光会グループ 危機管理対策室 今井 優利/寺田ガーデン リハビリテーション部 【目的・ねらい】 SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」およびゴール4「質の高い教育をみんなに」と関連付け、以下の目的で開催します。 *子どもの自主性を育む 工作や体験を通じて、自分で考え行動する力を養うために、 ペットボトルを再利用し、エコランタンを作る。 *防災意識の向上 楽しみながら防災について学び、日常生活に取り入れられる実践的な知識を身につけること。 *地域の安全と安心の向上 家庭や地域全体での防災力を高め、安心して暮らせる環境をつくること。 【講座内容】 「もしものときに備える、防災を楽しく学ぶ120分!」 1. 防災ミニセミナー 防災士による「防災って何をすればいいの?」という基本のお話や、実際の被災地支援の経験から学ぶ生活の知恵を分かりやすく紹介します。 2. エコランタン作り ペットボトルを使って、自分だけのオリジナルランタンを作りましょう!きれいなだけでなく、災害時にも役立アイテムです。 3. 防災ライフハック体験 身近なものを使って、ケガの応急手当や非常時に役立つ食器作りなどを体験。「いざ」という時に役立つ知識を楽しく学べます。 廃材を使用したオリジナル防災ホイッスルも作れます! 詳細はこちら:https://www.wakokai.or.jp/news/event/p12598/ |
定員 | 30名 |
料金 | 無料 |
会場 | 岐阜市立第二・第三恵光 附属棟3階大会議室(岐阜市西島町4番24号) |
申込方法 | ・申し込みURL:https://forms.gle/b7yQ1L5vyA9Nexyi8 ・和光会グループ公式サイトからご予約(https://www.wakokai.or.jp/news/event/p12598/) |
申込期限 | 2024年11月27日(水)まで |
公式サイト | https://www.wakokai.or.jp/ |
備考 | 安全対策 ・指導人員の十分な確保:17 ・各種保険への加入:無し ・ヘルメットやライフジャケット等の安全用具の活用:無し |
随時
年2回開催予定。日時は未定
開催エリア:岐阜地域
春、夏、秋 ①7:00~8:00、② 9:30~10:30、③15:30~16:30(土曜日、祝祭日による連休のみ)
冬(12月~3月) ①8:30~9:30、②10:30~11:30(土曜日、祝祭日による連休の初日以外)、③15:30~16:30
※休館日等でお休みの場合は、催行いたしません。
※冬は積雪量に応じてスノーシューを履いて実施いたします。
開催エリア:飛騨地域
開催日: 2024年11月30日
学校等と調整の上決定
随時