
マス釣りチャレンジ
開催日: 2022年05月06日~2022年07月22日 、 2022年07月23日~2022年08月31日
2022年5月6日(金)~7月22日(金)の間の土日祝日 10:00~15:00
2022年7月23日(土)~8月31日(水)毎日 10:00~15:00
開催エリア:飛騨地域
タイトル | SDGs体験学習プログラム「ツリーイング」 |
---|---|
開催日時 |
団体の希望日 |
開催エリア | 飛騨地域 |
カテゴリ | |
主催者 | 国立乗鞍青少年交流の家 |
SDGs | ⑭海の豊かさを守ろう ⑮陸の豊かさも守ろう ④質の高い教育をみんなに |
対象 | 一般向け、児童・生徒向け 小学3年生~6年生、中学生、高校生、親子、その他 |
内容 | SDGsについて体験活動を通して学びます。 木にかけたロープにつかまり、片足を輪にかけて力いっぱい踏み込みながら、自分の体を上へと運んでいきます。 地上三階建てぐらいの高さまで登り、周りの景色を見ると日常生活では体験できない樹木の生命力を感じ、森林資源の素晴らしさに気づくことができます。また、森林の水源涵養機能についてレクチャーがあるので、豊かな森林資源によって栄養分を含んだ地下水ができ、その地下水が海に流れ込むことによって、海ではプランクトンが育ち、海洋資源も豊かになることを学ぶこともできます。 SDGs体験学習プログラム「のりくらSDGsチャレンジ」の体験活動の1つで、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」、15「陸の豊かさも守ろう」について学ぶことができます。 他のプログラム「源流ハイキング」「エコバッグ作り」と組み合わせることで、分水嶺、水源地、マイクロプラスチック削減、二酸化炭素排出量削減などについても理解が深まり、よりSDGsの目標達成に向けた意欲向上にもつながります。 |
所要時間 | 120分間(レクチャー含む) |
定員 | ①定員40名 ②個人・団体のどちらでも可 ③他のプログラムと組み合わせることで最大120名まで可 |
料金 | 有料:講師謝金 20,000円(講師1名あたり) ※40名以上は講師が2名必要です。 ◆支払い方法 銀行振込及び現金 |
会場 | ①国立乗鞍青少年交流の家 |
申込方法 | まず、当施設HPから「利用申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご提出ください。その中に「ツリーイング」と明記してください。 ※雨天は体育館でウォールクライミング体験に代替 ※詳細は担当と打合せが必要となります。 |
申込期限 | 「ツリーイング」を実施したい希望日の1ケ月前まで |
公式サイト | https://norikura.niye.go.jp/norikura/ |
備考 | 安全対策: ヘルメットとハーネスは、当施設から無料でレンタルできます。 木に自力で登ります。体力が足りない場合は、吊り下がる体験となります。 |
開催日: 2022年05月06日~2022年07月22日 、 2022年07月23日~2022年08月31日
2022年5月6日(金)~7月22日(金)の間の土日祝日 10:00~15:00
2022年7月23日(土)~8月31日(水)毎日 10:00~15:00
開催エリア:飛騨地域
平日 ※土日祝祭日、年末年始(12/29~1/3)は実施しておりません。
開催エリア:各務原市
随時
団体の希望日
開催エリア:飛騨地域
団体の希望に応じる
開催エリア:飛騨地域
開催日: 2022年01月08日~2022年03月20日
土日祝祭日
開催日: 2023年07月22日~2023年07月24日 、 2022年08月03日~2023年08月05日
①2023年7月22日(土)~24日(月)(2泊3日)
②2023年8月3日(木)~5日(土)(2泊3日)
開催エリア:飛騨地域
団体の希望日
開催エリア:飛騨地域
開催日: 2021年12月12日~2022年04月03日
開催日: 2023年07月15日 、 2023年07月22日 、 2023年07月29日
開催エリア:全地域
開催日: 2023年08月06日~2023年08月08日 、 2023年08月09日~2023年08月11日
①2023年8月6日(日)~8日(火)(2泊3日)
②2023年8月9日(水)~11日(金)(2泊3日)
開催エリア:飛騨地域
開催日: 2022年01月08日~2022年03月20日
土日祝祭日