
ヒメオオクワガタリサーチ合宿 - ブナの巨木が並ぶ森で、研究者になってみよう! -
開催日: 2025年08月21日~2025年08月24日
集合:8月21日(木)13:30(予定)
解散:8月24日(日)13:30(予定)
開催エリア:飛騨地域
タイトル | 生ごみくんの新しい旅 |
---|---|
開催日時 |
|
開催エリア | 応相談 ・出張可能エリア(大垣市内) |
カテゴリ | |
主催者 | 大垣市環境市民会議 |
SDGs | 12.つくる責任 つかう責任・14.海の豊かさを守ろう・15.陸の豊かさも守ろう |
対象 | 幼児親子・小学生親子 |
内容 | パネルシアター上演・絵本の読み聞かせをし、その後親子で、ダンボールコンポストによる生ごみの堆肥化を実践し、自然界の生ごみを分解する微生物の力を体感する。 できた堆肥で植物を育てる。 |
所要時間 | 1時間 |
定員 | 定員20名親子10組 |
料金 | 有料(材料費1400円/個・講師謝金 5,000円(大垣市内は減額) 支払い方法(銀行振込または、直接受け取り) |
申込方法 | 団体ホームページのトップページより市民団体活動部会クリックし、出前講座の申し込みフォームで申し込み。(メール、ファックス 可) |
申し込み先 |
メールアドレス : eco-sta@smile.ocn.ne.jp 電話番号 : 0584-47-8130 (平日10時~15時) FAX : 0584-47-5422 |
公式サイト | http://www.nisimino.com/ecostaogaki/ |
備考 | 講座だけでなく、ダンボールコンポストの実践が望ましい 安全対策:基本的なコロナ対策 |
開催日: 2025年08月21日~2025年08月24日
集合:8月21日(木)13:30(予定)
解散:8月24日(日)13:30(予定)
開催エリア:飛騨地域
〈第1回〉「SDGsって?白川郷って?」 ~SDGs担い手にとって必要な“視点”と“問い”を得る~
2025年7月4日(金)~6日(日)2泊3日
〈第2回〉「白川郷って意外とサステナブル」 ~なぜ、続いてきたのかを実感する~
2025年10月24日(金)~26日(日)2泊3日
〈第3回〉「社会と子どもたちの声を聴く」 ~未来に目を向け、持続可能な未来のために活動してきた人の事例を知る~
2025年11月28日(金)~30日(日)2泊3日
〈第4回〉「将来の自分と社会の未来を考える」
~未来について本音で語り、持続可能な未来のためにできることを本気で考え、自身のできることを決める~
2026年2月20日(金)~22日(日)2泊3日
開催エリア:飛騨地域
開催エリア:応相談 ・出張可能エリア(大垣市内)
【春】2025年4月26日(土)〜5月6日(火・祝)
【初夏】2025年5月10日(土)~7月5日(土)の土曜祝前日
【秋】2025年8月30日(土)~11月23日(日)の土日祝前日
開催エリア:飛騨地域
開催日: 2025年04月12日~2026年03月07日
期間中の 毎月第二土曜日 ( 12回/年間 )
開催エリア:西濃地域
開催日: 2025年08月02日
開催エリア:西濃地域
随時
・全日
※事前打ち合わせにてご相談
開催エリア:岐阜地域・西濃地域・中濃地域・東濃・飛騨地域
開催エリア:応相談・出張可能エリア(大垣市内)
開催日:毎週 月 ・ 火 ・ 水 ・ 木 ・ 金
開催エリア:応相談、出張可能エリア(大垣市内)
開催エリア:応相談・出張可能エリア(大垣市内)
開催日未定
開催日が決まりましたら、お知らせいたします。
開催エリア:西濃地域